人生は巡る季節の様に

UTMFと別府大分マラソンを目指す!ランニング人生の軌跡

通常トレーニングへの復帰は近いか(そして、氷点下ランニングのスタート)

ジョギング10km (6分30秒/km)

これだけ見ると単なるつなぎジョグか、まあ普通のジョギングに見えるが、今まではこれすらできなかったのである。

本日のトレーニング:ジョギング10.2km、1時間06分34秒(6分30秒/km)

ようやく右膝を気にすることなく通常のジョギングで10kmを走ることができた。今まではどうしても右膝が痛くなることを恐れて距離もペースも控えめにしていた。しかし、今日の走りで何となく過去に何度となく行ってきている通常トレーニングに戻れる官職というものがつかめた様だ。

でも、調子に乗ってペースを急に上げていくと右膝の痛みが顕在化する予感はする。今日の走りでも気にならない程度にわずかに痛みは感じるが、完全に無視できるレベルである。このままペースを上げずに距離を延ばしていく方が賢明であろう。

従って、ペースはキロ6分30秒~7分30秒の間くらいで上下させ、通常(つなぎ)ジョグからロング走へ、あるいはLSDを繰り返すことをしばらくは続ける。そして、様子を見つつペースを徐々に上げる8km~12kmの快調走・ミドル走を導入する。そんな方向性が見えてきた。

10km(キロ6分30秒)のジョグが問題なければ、そのままキロ6分30~45秒ペースでのロング走を15km、20km、25km、30kmと伸ばしていく。それが先決である。そして、段階を経て8kmからキロ6分00~15秒ペース程度の快調走・ミドル走を合わせて行っていく。LSDもキロ7分30秒で120分から180分まで延ばす。

氷点下ランのスタート

そして、本日早朝のトレーニングスタート時の気温はマイナス2.5℃となった。しかし、思っていたよりも無難に走れた。気温は低いが冬の空気は透き通っているので、逆に爽快に走れると感じる。まあ、起きるのは段々辛くはなるが、冬の早朝ランニングはそれ以上の楽しさがあるものと思う。

さすがに、極寒暗闇ランニングは辛いので、外が明るくなり始める時間帯に走り始める配慮はするつもりである。日の出時刻の30分前くらいに走り始めるのが妥当だろうか。真っ暗ではなく、東の空が薄っすら明るくなりつつあるタイミングで走り始めるのがよい。辛いのは最初の1kmだけで、後は段々体も温まり、空も明るくなり気温も上がってくる。理想の日の出ランニングである。

氷点下何度まで続けられるかは不明であるが、極寒度が早朝の楽しみに感じられる様になればありがたい。

福岡国際マラソン2016-川内優輝・魂の走りに感動した

[caption id=“attachment_1390” align=“alignnone” width=“640”]東京マラソン2011 このレースでブレイクした川内選手が偶然映っていた 東京マラソン2011
このレースでブレイクした川内選手が偶然映っていた[/caption]

テレビ観戦ではあるが、昨日の第70回福岡国際マラソンでは川内優輝選手の魂の走りに魅了された。3週間前の右脚ふくらはぎ負傷により出場が危ぶまれたのだが、周りの反対を押し切っての強行出場であった。通常であれば欠場は当たり前であり、最後の日本代表選考レースであるのならばなおのこと、次の東京かびわ湖へスライド出場するのが普通であると思われるが、川内選手は違った。「招待された以上、全力を尽くす」という心意気が、まずはファンをしびれさせる訳だ。

そして、中間点を過ぎた頃に最後に1人残っていたペースメーカーも何故か途中離脱してしまうと、川内選手がペースを上げて前に出た。更にレースの主導権を取ろうとする外国人招待選手たちとトップ集団を形成したのだ。そこには日本人は川内選手しかいない。他の日本人選手は後方に徐々に遅れて着いて行けない。

もし、日本代表になることが目標ならば他の日本人選手の動きを見てペースアップした外国人招待選手に着いていくことはリスクを背負うことになる。しかし、世界で戦うことが目標であるならば、ここでトップ集団に着いて行かなければならない。川内選手は世界と戦うことを選んだのだ。

その後は、魂の走りにより、3位まで順位を上げてゴール。川内選手の最後まで目線の先に見えていたのは、元世界記録保持者のマカウと世界選手権銀メダルのツェガエ。世界で戦える日本人は現状ではもう彼しかいない。

確かに今回とは異なり序盤からハイペースだったとしたならば、川内選手も中盤以前で失速して今回の様な後半の戦いになることはなかったかもしれない。しかし、世界選手権もオリンピックも夏開催であり、序盤はスローペースで展開することは必至だ。であるならば、日本のマラソンは川内選手の後半の驚異的な粘りに期待するしかないのではないか。

川内選手は今回の福岡国際に向けたトレーニングとして、5時間以上山を走ったり、100kmロードを走ったりと、フルマラソンの後半に戦える新たな体作りをしている。世界と戦うためにこれだけのことをする実業団選手が果たしているだろうか。もっとも、選手がやりたくても監督・コーチが許さないだろうが。

ぜひ、川内選手には来夏のロンドンの世界選手権でメダルを目指して世界と戦って欲しいと思った。現状、フルマラソンで世界と戦えるのは彼しかいないのではないか。まだ来年の東京マラソン、別府大分マラソン、びわ湖毎日マラソンと、まだ選考レースは残っている。ここでは川内選手の今回の記録を上回る選手が出てくるかもしれないが、おそらく夏のフルマラソンではいつもの結果に終わる可能性が高い。

川内選手は夏の暑い時期のフルマラソンが苦手だということであるが、これからのトレイルランや100km走などという独自のトレーニングと持ち前の根性で克服することができるのではないか。少なくとも、現在の5000mや10000mのトラックレースでスピードランナーと言われている箱根ランナーや実業団選手が既存のトレーニングによりスタミナを強化してフルマラソンを行うよりも、川内選手が独自のトレーニングにより世界と戦えるようになる方が可能性が高いのではないだろうかと思う。ぜひとも、東京オリンピックまで目指してもらいたい。

LSD (2時間07分57秒) -20161203

LSD 2時間7分57秒 17.04km (7'28/km)

おそらく1~2年ぶりではないのかと思われるくらい久々のLSDを行った。走るの自体も2週間ぶりである。この2週間は走ろうと思えば走る機会はあったが、少々痛み出した右膝の様子を見るための休養というのが表向きだ。右膝の調子も走る負荷を上げてくると徐々に痛み出し、2週間程度の完全休養では完治しないという状況の様である。そもそも、約半年ぶりに走り始めても昨年痛めた右膝の違和感は再発したのだから黙って休んでいる訳にもいかない。

LSDの方はまずは2時間からということで始めた。最近の通常のジョグが40分前後という状況で、いくらスローペースのLSDでいきなり2時間はどうかと思ったが休養十分ということで強行した。想定ペースはキロ7分30秒をベースに走ろうと始めたが、最初の入りは予想通りの休養たっぷりオーバーペースとなった。序盤はペースを押さえつつ走っていたが、1時間を経過する中盤からは意識せずにキロ7分30秒をキープ。しかし、後半になるに従って、キロ7分30秒でも徐々に余裕がなくなってきた。

1時間30分を超えた頃であろうか、疲労感と息苦しさを感じるようになり、時折貧血症状も発生し、2時間のLSDはヘロヘロ状態で終わることになった。かなりのスタミナ低下である。キロ7分30秒で2時間ももたないのであれば、今のままではフルマラソンは完走がやっととなる。トレーニング不足をかなり痛感するLSDとなった。今後は入りをもっとゆっくりペースで入ることが必要である。

しかし、ここから始めていくしかない。9月10月にはロング走1回、快調走3回を数回行ったが、結果として少々急ぎ過ぎたようだ。LSDから順番に行えばよかったが、ロング走で1度だけ15kmをキロ6分30秒程度で走ることができ、また快調走では8kmをキロ5分30秒台で走ることができたため、調子に乗って10月の富士山原始林トレイルランの急坂の下りで再度右膝を痛めてしまったと言える。今後は余裕度を重視してLSDから始め、快調走のペースもキロ6分15秒程度にて様子を見る。キロ6分ペースを目指すロング走はLSDを十分行った後に徐々に移行する。頭では分かっていても、ついつい焦りが出てしまう。まずは走り続けることだろう。

右膝の状態は、今回のLSDでは1時間くらい走ったところで若干の違和感を感じたが問題に上げるレベルではないと思われる。膝自体に疲労感はあるので、右膝の局部を指で強く押すと痛みがあることはある。様子見ジョグは続く。

今年二度目の増富温泉へ行った

[caption id=“attachment_1377” align=“alignnone” width=“640”]増富温泉も紅葉がきれいな時期 増富温泉も紅葉がきれいな時期[/caption]

先月に瑞牆山に登った時にも立ち寄った増富温泉に再び訪れた。前回は一般的な日帰り温泉施設に入ったが、今回はラジウム温泉の湯治場としても名高いある宿泊施設のラドン泉に訪れた。もう3回目くらいになるが、膝の痛みを持ったまま来るのは初めてであった。

ラジウム温泉とは温泉水の中に自然放射線を含むラジウム等が含まれているものであるが、この温泉の効用がすごい。放射線ホルミシス効果ということでまとめられる様であるが、がんや難病等の病気治療に対して応用できる可能性を持つというものだ。ラジウム温泉としては、その他に秋田の玉川温泉鳥取三朝温泉が有名である。

このラジウム温泉が現在の右膝の痛みにも、もしかしたら多少なりとも治癒効果あるのではないかと思っていた訳であるが、気のせいかもしれないが少し効果を実感している。もちろん、温泉なので体が軽く感じたり疲労が抜けたような気がするのは事実であるが、この増富温泉ではより効果が高いような気もする。きっとラジウム温泉の効果なのだろう。

今朝走ってみた感覚では、まずはいつもの温泉に比べて、走るにあたり体、特に脚が軽い。そして、右膝の痛みが全く消えたという訳ではないが、痛さの質が変わった様だ。今までは走っているうちに脚に力を入れて走ると痛みで力が入らないということになるのだが、ラジウム温泉に入っている間にずっと膝の痛い部分に手を当てていた翌日の走りでは、走る時に脚に力が入るようになった。ゆっくり走っていても徐々にペースがキロ5分台に上がってしまうくらい右膝の快調さを感じた。なので、調子に乗って痛みがぶり返す前にペースをキロ7分まで落とした。

もっとも、私の膝の場合はただの気のせいだけなのかもしれない。しかし、この増富温泉には日本全国から病気を抱えた人が湯治場として集まって来ている。ラジウム温泉に入ってみれば分かると思うが、ここにはきっと何かある。一般的な温泉で心身を癒すのも良いが、たまにはラジウム温泉に入るのも心身にとって良いと思った。

不老閣(今回行った場所)不老閣

ポケモンgo plusとランニング

朝であれ日中であれ、ジョギングをしている最中に、ポケモンgoをしながら同じくジョギングをしている男性ランナーをよく見かける。走っているかと思えば、いきなり立ち止まってスマートフォンを見つめ画面を上下にスワイプする。明らかにポケモンgoであろう。湖畔の公園などではスマホを眺めながら歩き回る光景はよく目にするが、自分がそうであるからなのだろうがスマホを片手に持って走っている姿も目に付く。

もちろん、人混みのある様な場所で走りながらスマホを眺めることは至難の業であり、勧められることではない。人の多い街中ではまず無理であろうし、するべきではない。前後左右を常に気にしながらスマホ画面を操作するのはかなりの技術を要するし、いつ事故に発展するかも分からない。都会等では歩きスマホは禁止となっている場所が多いが、田舎町ではやれば可能ではある。歩いても走っても周りにはほとんど人も車も存在しないし、特に早朝まだ薄暗い時間帯ではなおさらである。しかし、いつどんな事態を引き起こすか分からないので、どこであっても走りスマホは勧められるものではない。

走る時にはスマホ画面を見続けることはせずに片手に持つだけ。ポケモンが出現すれば振動で通知されるので、後ろを確認してから道の脇に立ち止まりスマホ画面を操作する。操作が終われば、前後を確認した後にまた走り始める。画面をチラチラ見ながらポケストップを回す。これの繰り返しである。もちろん、人とすれ違うことがあれば画面など見る余裕はない。

1kmも走らないうちに膝に違和感を感じるリハビリ期には、ポケモンgoは有効であった。どうしても無理して今まで通りに走ろうとする意識が働くので弱い負荷でとどめることができない場合が多い。そんな時にポケモンが出現してくれると膝に違和感が出る前に走りにストップがかかり、良いタイミングで膝の屈伸等の機会を得ることができるのだ。その連続により何となく30~40分、立ち止まる時間を含めると1時間ほどの時間を膝に無理のない負荷で適度に体を動かし続けられる。

そんな走り方も徐々に膝が回復してくるとポケモンの出現により度々走ることを止められるので、トレーニングとは言い難い事態に移ってくる訳である。ジョギングは走り続けなければ意味がない。度々立ち止まるのでは足腰や心肺機能の鍛錬にはならない。それならばポケモンgoを起動せずに走ればよいのであるが、実はポイント練習の快調走で通常通りのトレーニングの結果、スピードの出し過ぎで完治寸前かと思われた右膝に再度痛みが戻ってきてしまったのだ。(この時のペースはキロ5分30秒)

ポケモンgoを面白いと思っている間、このポケモンgoとのジョギングはリハビリ期間は有効であると思えた。しかし、そのリハビリジョグをいつまでも行っているわけにはいかない。徐々にマラソントレーニングへと移行していかなければならない。そこで、ポケモンgoランニングが飽きるまではと思い立ったのがポケモンgo plusだった。これならリハビリジョグでも立ち止まる必要がない。そして、ゲームの仕様では時速10km(キロ6分)ペース以上で移動する場合は機能しないということである。このキロ6分というペースでは現状走ることはないのだ。

何れは右膝も完治しキロ6分で常時走る時が来るであろうし、ポケモンgoランニングから離れる時も来るであろう。ポケモンgoのAR(現実拡張)技術を利用して表現する世界観は非常に興味深いし、この先どの様な展開を続けていくのかも非常に気になるところでもある。しかし、ポケモンgoランニングを終えるときが来るだろうし、その時がマラソントレーニングの走り込みに入る時でもあろうと思っている。

40代以降にフルマラソンのトレーニングを始めて一度ピークを迎えたランナーが故障等で走ることから遠ざかってしまった後に再度走り出すのには多大な努力が必要なのかもしれない。正にゼロからの出発に近い様なものだ。そんな中高年ランナーの再始動にポケモンgoランニングは有効なのだと思う。メリット、デメリット様々あるであろうが、とにかく運動をもうやめてしまうのではないかという状況であった人が、また新たな目標に向かって走り出すきっかけを与えてくれるのだから、それはそれでよいのではないだろうか。少なくともポケモンgoそしてgo plusは低度のランニングを楽しくしてくれる。

ポケモンgoとランニングに関する考察はこれからも随時記していきたいと思う。

勝田マラソン2017のエントリーは終わっていた

[caption id=“attachment_1366” align=“alignnone” width=“640”]勝田マラソン2014スタート地点近くの横断幕 勝田マラソン2014スタート地点近くの横断幕[/caption]

来年2017年1月29日(日)に開催される大65回勝田全国マラソンのエントリーが既に11/3に終了していた。先日に2017年3月19日の板橋Cityマラソンへのエントリーを行ったばかりであったが、ちょうど前回3年前の2014年の時には1月の勝田マラソン-3月の板橋Cityマラソン、そして、4月のチャレンジ富士五湖ウルトラマラソン(100kmの部)という流れでエントリーしていたのを思い起こしていた。

2014年の3年前は2012年以来の2年ぶりのサブ4復帰を目指していた。トレーニング内容がさほど充実していたわけでもなかったが、経験の知恵というものなのだろうか、勝田ではギリギリでサブ4ならず、板橋Cityでギリギリでサブ4達成というレベルまで戻せた訳だ。

第62回勝田全国マラソン(2014年01月26日)の結果 04:00:24(ネット)

その後のチャレンジ富士五湖100kmは初のウルトラマラソンであったが、これもギリギリの完走という結果だった。フルマラソンの走力は戻せてもロードで100kmを走り切るスタミナと強靭な足腰には至らないことを痛感していた。

1月3月とフルマラソンを走り、4月に100kmウルトラマラソンを走ったのは、ウルトラトレイルを無難に走りきれる様なスタミナをつける目的もあった。しかし、その年はトレイルランのトレーニングが不十分だったことと基礎的なトレイル走力不足から、美ヶ原トレイルラン80kでは完走すらできなかったのだ。

しかし、ロードのフルマラソンからスタミナを強化して春先からのトレイルランへの流れというものを実感できていたことはあったので、これからの2017年のシーズンへ向けても同じ様な流れをと考えており、3月の板橋Cityの前に1月の勝田はありえるか等と思っていた矢先、少々思い立つのが遅過ぎたようだ。勝田マラソン2017は既にエントリー終了。きっとおそらく、周辺の宿泊ホテルも既にいっぱいであろう。関東地区の1月のフルマラソンであれば、千葉で勝田と同日に「館山若潮マラソン」というのがあるが、こちらも11/8でエントリー締め切りである。

現状、右膝に少々不安を抱えている訳であり、今すぐまともなマラソントレーニングへと突入することもできないできない状態なので、今から2ヵ月後のフルマラソンはそもそも無理な話だったのだろうと思う。3月であっても間に合うかは分からない状態だ。

2017年の4月にもう一つロードでレースを入れることも検討するが、こればかりは今後のトレーニング による右膝の状況次第とトレーニングの進み具合によるであろうと思われる。まずは、マラソントレーニングとして走り込みといえる内容のトレーニングに入れるところまで行くかが問題である。当面は少しずつ負荷と休養のバランスを調整しながら走る続けるしかない。

勝田マラソン【公式ホームページ】

板橋Cityマラソン2017へエントリーした

[caption id=“attachment_1361” align=“alignnone” width=“640”]板橋Cityマラソン2014大会会場 板橋Cityマラソン2014大会会場[/caption]

来年2017年の3月19日(日)に開催される板橋Cityマラソン(旧・荒川市民マラソン)一般の部へエントリーを完了した。エントリーした一昨日の時点では、まだまだ定員の1万5000人には余裕がありそうであった。エントリーは10/17より開始されており、一般の部であれば12月21日が締め切りである。陸連登録の部は11月25日が締め切りとなる。

そもそも、2017年の春には、ヨロンマラソンか30kmクラスのトレイルレースへのエントリーを考えていたが、都合がつかず何れも断念した。春のトレイルレースとして4月初旬の高水山トレイルラン(30km)を検討したが、まずはフルマラソンへ向けてロードのトレーニングから始めていこうということから、トレイルレースは夏から本格的に出場する予定とした。

板橋Cityマラソンは荒川市民マラソンの時から数えて過去4回目のエントリーしているが、2回は中止となり走ったのは2回のみ。今回で実質3回目となる。

(過去の実績) 2009年 4時間34分31秒(グロス) 2010年 強風により中止 2011年 東日本大震災により中止 2014年 4時間01分41秒(グロス

今回2017年は3年ぶりとなる。前回の2014年の時はネットタイムでは03:58:03とサブ4復帰を果たしのであるが、今回サブ4を実現するにはかなり厳しいと思われる。現状、まだまだまともに走れている訳では決してないので、今後のトレーニング次第ということになろう。目標としては、記録としてはサブ4を挙げるが、実際は無難にレース当日までトレーニングが継続できればよしとしたい。冬の間のロードによるマラソントレーニングによってある程度スタミナがついて、春以降のトレイルランニングを下支えする体力が整えばよいと考えている。

2017板橋Cityマラソン【公式サイト】